selectOthers Dance

その他

あなたにぴったりの留学を

ウルビーノ国際夏期古楽器ダンス講習会

イタリアで開かれる古楽のための講習会。古楽に関する様々な講座が揃っています。
古楽愛好家であれば、一度は参加してみたいはず。古楽界を代表する著名人が揃った講師陣、様々な楽器や歌のレッスン、古典ダンスが同時開催。

イタリアで開かれる古楽のための講習会。古楽に関する様々な講座が揃っています。

古楽愛好家であれば、一度は参加してみたいはず。古楽界を代表する著名人が揃った講師陣、様々な楽器や歌のレッスン、古典ダンスが同時開催。

古楽振興のために50年近くも活動を続けているイタリアの財団が開催している、古楽とダンスのための夏期講習会です。開催地はイタリア中部の、「マルケ州の宝石」と称される古都ウルビーノ。中世からルネッサンス期にかけての面影をそのまま残し、世界遺産にも登録されている芸術都市ウルビーノは、古楽を学び、楽しむのにピッタリの場所と言えますね。さて、ここで開講される講座は数多く、古楽のあらゆる分野をカバーしていると言っても言い過ぎではありません。例えば、弦楽器ではバロックヴァイオリン、バロックチェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバなど、管楽器ではリコーダー、フラウト・トラヴェルソ、バロックファゴットなど、鍵盤楽器ではチェンバロ、通奏低音など、撥弦楽器ではリュートなどの講座が開かれ、これに加えて、バロック・オーケストラや室内楽の講座などが開かれます。講師陣は、リュートの巨匠ポール・オデットや、世界最高峰のピリオド木管グループ「アンサンブル・ゼフィロ」のリーダーを務めるバロックオーボエの名手アルフレッド・ベルナルディーニらをはじめとする一流の演奏家たちと、ヨーロッパの著名音楽院/音大で教鞭をとる指導者や研究家たち、およびダンスのスペシャリストを合わせた総勢30名以上。今年の夏は本場で古楽を身につけよう。

■国/都市■
イタリア共和国 / エミリア=ロマーニャ州・ウルビーノ

■講習会開催期間■
2022年7月21日〜7月30日
※教授によって日程が異なります。
■講習会開催科目■
声楽、バロックヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ブラッチョ、バロックチェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、リコーダー、コルネット、フラウト・トラヴェルソ、バロックオーボエ、バロックファゴット、ルネサンス・リュートとテオルボ、バロック・リュートとテオルボ通奏低音、マンドリン、ヒストリカル・ハープ、オルガン、チェンバロ、フォルテピアノ、通奏低音、室内楽、古典ダンス

▽オプション
室内楽、室内楽(クラシック)、フルートコンソート、古典振付の再構築(ダンス)、歌手や器楽奏者のための古典ダンス、17世紀のローマ音楽
■講習内容■
一般的に毎日レッスンがあります。
※選抜者によるオーケストラへの参加が可能です。
※メインコースを受講する他、セミナーなどさまざまなオプションがあります。開催時期など、オプションの詳細については、アンドビジョンカウンセラーまでお問い合わせください。
※教授、学生のレベル、人数、専攻によって時間数など変更される場合がございます。
■オーディション■
事前の映像オーディションとなります。
■講習会会場■
音楽学校など複数箇所
■講習会スケジュール■
講習スケジュールは、現地にて発表となります。詳細は現地にてご確認ください。

<一般的なスケジュール例>
1日目:日本発 現地着 ボローニャ泊(別途宿泊費)
2日目:ボローニャからウルビーノへ電車で移動 事務局で登録
3日目:講習開始

講習最終日:講習終了
講習最終日翌日:ウルビーノ発 ボローニャへ移動 ボローニャ泊(別途宿泊費)
講習最終日翌々日:現地発
講習最終日3日後:日本着
※フライトスケジュールにもよりますが、1日目および講習最終日翌日はボローニャに滞在される事をお勧めいたします。旅程の詳細はアンドビジョンカウンセラーまでお問合わせください。
■曲目・曲数■
教授によって曲目が指定される場合がございます。詳細はアンドビジョンカウンセラーまでお問い合わせください。
■練習室■
あり
■演奏会の機会■
選抜された受講生による演奏会あります。
■宿泊先■
▽ホテル(シングルルーム)。食事付き(朝)

▽フラットシェアまたは学生寮(シングルルーム)
■宿泊期間■
チェックイン:講習開始日の前日
チェックアウト:講習終了日の翌日
※延泊・前泊可
■日本語通訳・現地サポート■
▽現地サポート
イタリア提携オフィスによる電話現地サポート付き(電話のみ)

▽レッスン時の日本語通訳
レッスン時の日本語通訳は手配不可となります。
■空港送迎■
なし
※ボローニャ空港での空港送迎のお手配は可能です。
■教授陣■
▽声楽
ソニア・テドラ・チェブレアブ
(イタリア・歌手)
※5日間コース:2022年7月21日〜7月25日

エマ・カークビー
(イギリス・歌手)
※5日間コース:2022年7月21日〜7月25日

ジェンマ・ベルタニョッリ
(イタリア・ミラノ音楽院"G.・ヴェルディ"教授、イタリア・ヴィチェンツァ音楽院"アリーゴ・ペドロッロ"元教授)
※5日間コース:2022年7月26日〜7月30日

モニカ・ピッチニーニ
(イタリア・ヴェローナ音楽院"エヴァリスト・フェリーチェ・ダッラーバコ"教授)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

▽バロックヴァイオリン
エンリコ・ガッティ
(オランダ・ハーグ王立音楽院教授、イタリア・ミラノ音楽院"G.・ヴェルディ"元教授)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

ズザンネ・ショルツ
( オーストリア・グラーツ国立音楽大学教授、ドイツ・ ライプツィヒ音楽大学元教授)
※5日間コース:2022年7月21日〜7月25日

寺神戸亮
(オランダ・ハーグ王立音楽院教授、日本・桐朋学園大学特任教授)
※5日間コース:2022年7月26日〜7月30日

▽ヴィオラ・ダ・ブラッチョ
ステファノ・マルコッキ
(イタリア・ヴェローナ音楽院"エヴァリスト・フェリーチェ・ダッラーバコ"教授)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

▽バロックチェロ
ガエタノ・ナジッロ
(イタリア・ノヴァラ音楽院"グィード・カンテッリ"教授、イタリア・ミラノ市立音楽院元教授)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

▽ヴィオラ・ダ・ガンバ
テオドロ・バウ
(イタリア・ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

▽リコーダー
ハン・トル
(ドイツ・ブレーメン音楽大学教授)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

ダニエレ・ブラジェッティ
(スイス・ジュネーヴ高等音楽院教授、イタリア・ミラノ市立音楽院教授)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

▽コルネット
アンドレア・インギッシャーノ
(イタリア・パレルモ音楽院元教授)
※5日間コース:2022年7月21日〜7月25日

▽フラウト・トラヴェルソ
マヌエル・グラナティエーロ
(イタリア・ラティーナ音楽院"オットリーノ・レスピーギ"教授)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

▽バロックオーボエ
アルフレッド・ベルナルディーニ
(オーストリア・モーツァルテウム音楽大学教授、オランダ・アムステルダム音楽院元教授、スペイン・カタルーニャ高等音楽院元教授)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

▽バロックファゴット
アルベルト・グラッツィ
(イタリア・ミラノ音楽院"G.・ヴェルディ"教授)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

▽ルネサンス・リュートとテオルボ
ポール・オデット
(アメリカ・イーストマン音楽院教授)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

▽バロック・リュートとテオルボ通奏低音
エヴァンヘリナ・マスカルディ
(イタリア・アレッサンドリア音楽院"アントニオ・ヴィヴァルディ"教授)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

▽マンドリン
マウロ・スクイッランテ
(イタリア・サレルノ音楽院"ジャンニ・マルトゥッチ"教授)
※5日間コース:2022年7月21日〜7月25日

▽ヒストリカル・ハープ
キアラ・グラナータ
(イタリア・ブレーシャ音楽院"ルカ・マレンツィオ"教授)
※5日間コース:2022年7月26日〜7月30日

▽オルガン
マウリツィオ・クローチ
(イタリア・ミラノ市立音楽院教授、スイス・ローザンヌ高等音楽院フリブール校教授)
※5日間コース:2022年7月21日〜7月25日

▽チェンバロ
フレデリック・ハース
(ベルギー・ブリュッセル王立音楽院教授)
※5日間コース:2022年7月26日〜7月30日

▽フォルテピアノ
カルメン・レオーニ
(イタリア・チェゼーナ音楽院"ブルーノ・マデルナ"元教授、イタリア・ヴェネツィア音楽院"ベネデット・マルチェッロ"元教授)
※5日間コース:2022年7月21日〜7月25日

ピエール・ゴア
(スイス・ローザンヌ高等音楽院教授、スイス・ジュネーヴ高等音楽院教授)
※5日間コース:2022年7月26日〜7月30日

▽通奏低音
ジョヴァンニ・トーニ
(イタリア・コモ音楽院教授)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

▽室内楽(15世紀の宮廷におけるポリフォニック音楽)
パオロ・ダ・コル
(イタリア・トリエステ音楽院"ジュゼッペ・タルティーニ"元教授)
※5日間コース:2022年7月21日〜7月25日

▽室内楽
ミヒャエル・フォルム
(スイス・ベルン音楽大学教授)
※5日間コース:2022年7月21日〜7月25日

▽室内楽(クラシック楽器によるトリオ・カルテット)
マルコ・フレッツァート
(イタリア・チェリスト)
※5日間コース:2022年7月23日〜7月27日

▽室内楽(17世紀ローマの聖なる音楽)
アレッサンドロ・カルタ
(イタリア・ヴェローナ音楽院"エヴァリスト・フェリーチェ・ダッラーバコ"教授)
※10日間コース:2022年7月21日〜7月30日

▽古典ダンス(中級・上級)
リーヴェン・ベルト
(ベルギー・ヒストリカルダンス・インスティチュートディレクター)
※8日間コース:2022年7月23日〜7月30日

▽古典ダンス(初級)
レティツィア・ドラディ
(イタリア・ダンサー/振付師)
※5日間コース:2022年7月21日〜7月25日

■受講資格■
一般的に音楽大学卒業生を対象としております。詳細はアンドビジョンカウンセラーへご相談ください。
※音楽大学をご卒業されていない場合は、履歴書での審査となります。
※コースによって、古楽の初心者から参加できるコースもありますが、原則古楽の経験がある方を対象としている講習会です。
■料金■
▽ホテルの場合
8日間コース:349,190円 (355,990円税込)
5日間コース:301,170円 (307,970円税込)
10日間コース:411,090円 (417,890円税込)

▽フラットシェアまたは学生寮の場合
8日間コース:282,530円 (289,330円税込)
5日間コース:253,350円 (260,150円税込)
10日間コース:316,170円 (322,970円税込)

▽オプション
各コース:17,890円 (17,890円税込)
■料金に含むもの■
登録料、講習会費(受講料、聴講料、練習室、選抜された場合のオーケストラ参加費、選抜者コンサート出演参加費、コンサート鑑賞費、修了証明書など)、現地宿泊手配費、ホテルまたはフラットシェア・学生寮宿泊費(シングルルーム)、ホテルの場合の食費(朝)、現地滞在中サポートサービス費(電話のみ)、海外国際送金手数料、海外国際送金銀行受取手数料、出発前サポートサービス費、セット割引
■料金に含まないものの一部を明示■
航空運賃、オプション講習費、往復空港送迎費、日本語通訳費、海外旅行傷害保険費、市内移動費、電話代、自由行動中の一切の個人的費用など
■料金・日程補足■
●任意に設定した期間でも受講可能な場合がありますのでアンドビジョンカウンセラーまでご相談ください。
●新型コロナ感染症の現地状況により、オンラインレッスンで開講される場合があります。開講される場合は、宿泊費等を除いた費用でのご請求となりますので予めご了承ください。キャンセル規定は約款に準じます。
■申込締切日■
第一次締切:2022年5月1日 第二次締切:2022年6月1日 第三次締切:定員まで
●申込締切日以前でも、定員になり次第締め切らせていただきます。
●申込締切日以降でも、コースに空きがある場合は申込み可能な場合がありますのでアンドビジョンカウンセラーまでお問い合わせください。
■航空券・海外旅行障害保険等■
●海外旅行傷害保険は必ずご加入ください。
●格安航空券、海外旅行傷害保険、現地参加ツアー、ホテルなどの宿泊先等は別途手配可能ですのでアンドビジョンカウンセラーまでご相談ください。
■注意事項■
※付き添いの方がいる場合は、宿泊費など別途料金が必要となります。付き添いの方の聴講費は、受講者の年齢により料金が変わる事があります。
※未成年の場合、一般的に付き添いが必要となりますがご相談ください。
※先生などが引率するグループの場合は、ご相談ください。
※別途、無料で現地語学学校(提携校)のお手配が可能です。
※別途、プライベートレッスンまたはグループレッスンの手配が可能です。
※楽器の有料貸し出しは、アンドビジョンカウンセラーまでご相談ください。
※上記の他、何でもお気軽にアンドビジョンカウンセラーまでお問合せください。
※この情報は、2022年03月09日現在です。当該年度や現地の都合によって情報が変更しますので、最新の情報はアンドビジョンカウンセラーまでお問い合わせください。

お申込フォーム以外のお申込方法

G
;
F
1)お申し込み書をダウンロード
お申し込み書(PDFファイルのアイコンをクリック)をダウンロードして内容を記載の上アンドビジョンまでファックスまたは郵送してください。

(注意) コース内容は現地の事情、講師の都合等でコース開始前、開始後に変更する場合ありますので、予めご了承ください。
2)お電話での受付をしておりますので、アンドビジョンまでお電話ください。電話番号:03-5577-4500
3)メールで「お申し込み」とお書きの上、アンドビジョンまで送付ください。追って、アンドビジョンより、ご連絡さしあげます。
info@andvision.net
体験談
このコースには、まだ体験談はありません。体験談を書いてください。
体験談を書いてみませんか?
最初にコースのお勧め度を選択して下さい 0(悪い)~5(すごくお勧め)
評価:評価 0   悪い すごくお勧め
Color Swatch




Email Link Text Align Center Text Align Justify Text Align Left Text Align Right Text Bold Text Quote Text Italic Text List Bullets Text List Numbers Text Strikethrough Text Underline World Link
Sun Unhappy Smile Evilgrin Wink Tongue Lightning Surprised Grin Rain Clouds Cloudy Snow Waii Smile
Matching List
あなたに
関連した
リスト